本文へ移動
葬儀知識
焼香の回数

目次

宗派の作法の通りにするのが最善ですが、わからない場合は回数にとらわれず、心を込めることが大事です。

地域やお寺の考え方で若干異なる場合があります。

曹洞宗

1回目は右手でお香をつまみ、左手を右手の下に添え、額に押し頂き、香炭にくべます。
2回目は右手でお香をつまみ、左手を右手の下に添え、そのまま香炭にくべます。

1回目を「主香(しゅこう)」、2回目を「従香(じゅうこう)」といいます。
参列者が多い場合は1回でもよいです。

臨済宗

右手でお香をつまみ、そのまま香炭にくべます。

回数は特に定まっていませんが通常は1回でよいです。

黄檗宗

右手でお香をつまみ、額へ押し頂き、香炭にくべます。

これを3回繰り返します。

浄土宗

右手でお香をつまみ、左手を右手の下に添え、額に押し頂き、香炭にくべます。

回数は決まっていませんが1回から3回ほど行います。
浄土宗の公式サイトでは「お葬式や法要など大勢がお焼香する時は、心を込めて1回行いましょう」と記載されています。

真言宗

1回目は右手でお香をつまみ、額へ押し頂き、香炭にくべます。
2回目は右手でお香をつまみ、そのまま香炭にくべます。
3回目も2回目と同じです。

1回目を3回でもよいです。
原則3回ですが葬儀など大勢が焼香する時は1回目を1回でもよいです。

天台宗

特に焼香の作法に決まりは無く、回数も定めていませんが、1回または3回の焼香が多いとされています。

浄土真宗

右手でお香をつまみ、そのまま香炭にくべます。

浄土真宗本願寺派(お西は)は1回、真宗大谷派(お東)は2回です。
浄土真宗は額に押し頂きません。

日蓮宗

右手でお香をつまみ、額に押し頂き、香炭にくべます。

正式には3回です。
葬儀など大勢が焼香する時などは1回でよいとされます。

日蓮正宗

右手でお香をつまみ、額に押し頂き、香炭にくべます。

焼香の回数は3回です。

TOPへ戻る